
歯周病検診
口腔ケア指導

やすもと歯科医院
歯周病でお困りの方は山口市の【やすもと歯科医院】にお任せください。
当院は「歯周病治療」と「口腔ケア指導」に力を入れています。
歯周病治療では、薬で治す歯周内科治療を始めています。
お気軽にご相談ください。

歯周病治療
歯周病にかかると、歯の付け根に付着した細菌が歯肉や歯を支える骨を破壊し、最終的には歯が抜けてしまいます。自覚症状がないまま進行し、自然治癒することもないので、専門家の治療が必要です。重度の歯周病になると、歯がぐらぐらしたり、歯茎が腫れたりします。長い間、歯周病のサインを見逃して放置していると抜歯しか手段がなくなります。いきなり歯を失ってしまうことのないよう、当院では歯周病の治療に積極的に取り組んでいます。
歯周病セルフチェック
当てはまる物が多いほど、歯周病が進行している可能性があります。チェックが多い方はお早めにご相談ください。
□ 歯肉が腫れている
□ 冷たいものがしみる
□ 口で呼吸している
□ 歯並びが悪い
□ 喫煙している
□ 妊娠している
□ あまり歯磨きしていない
□ 歯磨きをすると歯ぐきから出血する
□ 朝起きたとき、唾液に粘りけがある
□ 歯茎がムズムズすることがある

歯周病の治療について
ブラッシング指導
歯周病治療では、日頃のホームケア(歯みがき)が大切です。歯周溝にプラークが溜まってしまうと自分では落とせなく なりますので、早めにしっかりと落としましょう。現状の歯みがきのブラッシングでどこが磨けていないのかを理解していただいたうえで、ご自身に合ったブラッシング方法を学んでいただきます。日頃のプラークコントロールが歯周病治療の第一歩です。
スケ ーリング(歯石除去)
歯石は、歯面に付着したプラークに唾液中のリンやカルシウムが混ざり石灰化したもので、表面はさらにプラークが付きやすい構造をしていて、歯に強固に付着しています。スケーリングでは、超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して歯石を取り除き、歯の表面をプラークが付着しにくいよう、つるつるにします。
フラップオペレーション(付着療法)
歯槽骨の破壊が大きく歯周ポケットが深い場合は、スケーリングだけでは歯石を取り除く事ができません。歯肉を外側に開き歯根を露出させて、細かい部分まで歯石を取り除きます。歯茎を切開し骨から剥離させ、歯石や感染した歯茎を取り除き、残った健康な部分を縫い合わせる方法です。
口腔ケア指導
お口の健康は歯科でのクリーニングとホームケアを両立することで維持することができます。
当院ではフッ素水溶液でうがいをするホームケアを取りいれています。
健康保持や口腔機能の維持・回復のためのリハビリなども行います。
フッ素の塗布
フッ素には、虫歯の予防や再石灰化による歯の強化、虫歯菌を抑制する効果があるといわれています。歯磨き後にフッ素洗口することによって、歯質を強化し、虫歯を予防します。

歯周組織再生誘導
通常、歯周病で破壊された骨は再生しませんが、上記のフラップオペレーションに加えゴアテックスやコラーゲンなどの膜を貼り付けたり、エナメルマトリックスと呼ばれるたんぱく質を塗布することで、歯周組織の再生を促すことができます。手術によって、元の健康な状態と同じ構造で組織を回復させ、骨も再生できる治療です。
審美歯科・インプラント・リアルタイムPCR法もご相談ください
診療時間
土曜午前も診療しています
休診日
土曜午後、日曜、祝日

医院案内
医院名
やすもと歯科医院
所在地
〒754-0897 山口県山口市嘉川福岡3598-2
電話番号
FAX番号
083-989-5887

診療室

待合室
歯科医師紹介
院長・副院長と2名の歯科医師が在籍しています
院長

安元 重実
ヤスモト シゲミ
経歴
昭和57年 九州歯科大学卒業
昭和57年 九州歯科大学勤務
昭和61年 大田歯科勤務
所属学会・認定医など
日本歯科保存学会
九州歯科学会
国際歯周病学会
日本抗加齢医学会専門医
高周 波治療研究会
福岡Tip-edge研究会
副院長

安元 崇
ヤスモト タカシ
経歴
平成26年 愛知学院大学
歯学部卒業
平成27年 やすもと歯科医院勤務
所属学会・認定医など
福岡Tip-edge研究会
一◯会
N G D S / Happiness Create
アクセス

JR新山口駅より車で5分
(駐車場8台あり)

JR山陽本線
嘉川駅より東に徒歩5分

JR宇部線
上嘉川駅より西に徒歩5分

宇部市営バス
新山口線(準快速)
福岡バス停前
